【衝撃の事実】あなたのTwitterは頻繁にバズってます。



まつ君
  • Twitterで反応が来ない。いいねがつかない。
  • 他の人のいいね数が羨ましい。
  • 色々試行錯誤をしているものの、結果がでない。
  • 反応がなさすぎて心がシンプルに折れそう。

 

こうした悩みに答えます。

この記事の内容
  • Twitterをしていて悲しい気持ちになる仕組み
  • 影響力の考え方について
  • Twitterが毎日楽しくなる”新しい考え方”

Twitterをしてて悲しくなるのが 「反応がないこと」だと思います。言うならば、

「Tweetしても1人」

状態。悲しい…。

僕もいまになってやっと考えてTweetしたらいいねがそれなりにつくようになりましたが、フォロワーが300〜400人くらいのときまで「いいね」が1つとか2つとか。
内訳みると、明らかに怪しい副業系の人だったりやたら可愛い人の写真のアカウントだったり。

スパムにしか求められないアカウントなのか…?

と悲しい気持ちによくなってました。笑
でもちょっと考え方を変えるだけで全然違う世界になると思うんですよ。今回はその考え方について書いていきます。

しかもその考え方は気合いとかではなくて、かなりロジカルなものになっています。
だから、たった1つの真実を知るだけで心が軽くなるんです。

せっかく始めたTwitterでの情報発信。どうせやるんだったら楽しくやりたいですよね。

「Twitter最近辛い…」「もっと楽しくなりたい…」と思っている人は是非記事をご覧ください。

明日からTwitterが楽しくなる”いいね”の考え方

バズっているとは?

Twitterをしている人だったら誰しもが聞いたことがある言葉だと思います。「バズる」という言葉。
みんな会話でも使う言葉ではありますが、そもそもどんな意味なのでしょうか。

バズ=BUZZ

お花にハチが飛びまわっている音が語源

らしいです。
ハチがブーンって飛んでてそれが1つの場所に集中しているから盛り上がってるみたいな感じになったんですかね。

ここで大事だなーって思うのが、確かにハチの数は大事かもしれませんが、どんな花に集まって来てるの?ということです。

例えば10匹のハチがいるとします。
それが1mの花に集まっているのと、5cmの花に集まっているのとではどちらが盛り上がっているように感じますか?

僕は、後者の5cmの花だと思うんです。

例え話が長くなってしまいましたが、本題に戻すと

はち=いいね
花=あなたのフォロワー数

ということなんです。

大きな花には沢山のハチが集まっていて普通ですよね。逆に小さい花に中々沢山のハチは寄ってこない。
花の大きさ(=フォロワーの数)によって反応は変わってくるのは当然だと思いませんか?

つまり、あなたの影響力によって、集まるハチの数は変わってくるということです。

影響力をもっている状態って?

影響力を定義するとこのようになるかな、と考えています。

影響力=フォロワー数×フォロワーさんとの親密度

親密度は、100%がMax状態。0%が残念な状態です。

数式にすると少し難しい感覚になりますが、言ってることは簡単で「フォロワーさんと仲良くしているとそれだけ反応が良い」という話で、それは当然なことです。

では肝心のTwitterの反応に関してなのですが、1つの目安としてフォロワーの「1%」が反応してくれるTweetが有益と言われているそうです。

100人のフォロワーだったら、1いいね。
1000人のフォロワーだったら、10いいね。

これくらいの反応が「有益」である。という目安になるそうです。

インフルエンサーのTweetを分析する

つまり。ここで声を大にして言いたいのが、
「凄く反応されているインフルエンサーがすごいように見えるのは、フォロワーの数が多いからである!!!!」

はい。当たり前のことを言いました。笑
でもここで少し実際の数字をみてみましょう。

最近僕がしたTweetですね。
僕がフォロワーが800人なのですが、1%が有益なTweetだとすると、「3いいね」なので、あまり有益ではなかったみたいです…残念。

 

こちらも「3いいね」なのですが、当時の僕のフォロワーが400人くらい。
つまり、当時の僕からすると満点なTweetだったわけです。(このときはそんなこと思ってなくて3しかいいねつかねえ、、、ってなってました笑)

ちょっと他の人のTweetもみてみましょうか。

 

Twitterのノウハウ系と言えば誰かな…と思ったらるってぃさん(@rutty07z)が頭に浮かんだので引用しました。

るってぃさんのフォロワー数が約20000人。1%とすると200人。

・・・200人!

ハードルたかい!!!笑
このTweetは275のいいねがついているので文句なしで「有益」なTweetです。
僕も感銘をうけました。

ちょっと別の視点からみた時、2万フォロワーのうちの275いいねなので、割合的には約1.3%です。

つまり、もし仮にあなたのフォロワーが100人だったら「1.3いいね」。2ついいねがついたら割合的にはるってぃさん並みに有益なわけです。(割合的にはね

まあ、単純にそうはなってないのですが、そう考えるとちょっと楽しくなって来ませんか?という話でした。

新しい”いいね”の考え方

このブログを書くきっかけをくれた自分のTweetなのですが、

まさかこんなに「いいね」がくるとは思わなかった…笑
しかも「10%→1%」だし…恥ずかしい。

でもこれだけ同意してもらえたということは、それだけ書く価値のあることなんだなあと思ったので文章にしました。

いいねと言うのは、興味の現れです。
しかもかなり強烈な興味の現れです。

だってわざわざ有名でもない人のTweetをいいねしますか?
反射的にぽちぽちしている人はするかもしれませんが、大体はちゃんとよんで、「いいね!」って思ってから「いいね」を押すんだと思います。

そんな大きな「いいね」を自分のフォロワー数の1%も獲得することができた。
これは誇らしいと思っていいし、素直に喜んでいいと思うんですね。

だからこう考えましょう?

フォロワー数の1%以上の「いいね」がついたTweetは「バズ」っている。

 

そう考えるとTwitterするの楽しくなって来ませんか?
いいんです。スパムアカウントからでも。それでバズるんだったら気持ちも嬉しいじゃないですか。
いいんです。自分で自分を「いいね」したって。それでバズりが近くんだったら良いじゃないですか。

大事なのは楽しんでTwitterをすることです。

是非この思考を取り入れて楽しんでいきましょう。

 

【一緒に読みたい”Twitterのこと”】

・PVマフィア氏、イケハヤ氏にシェアされた話題の記事

 

・300人以上を集めたTwitter企画の極意公開

【徹底解説】Twitter企画のやり方とフォロワーの増やし方【絶対参加してもらえる】

2018.07.20

 

◆◇◆SNSでシェアをしてね◆◇◆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

やりたいことなんてわからない! 書きたいことを書く!突き進んでいる間になにか見つかるはず! そう思いながら、日々もがいてます。 3年後。嫁とイケてる企業を田舎に作るため、生きる力を身につけてます。 本業は、アプリの企画と運営。 ディレクターとマーケターやってます。 グロースハックや、マネタイズなど何でも屋さんです。