【これはモテる‼︎】ミニマムな財布を買って使ってみた



まつ君
  • 最近財布が邪魔だ…
  • ミニマムな財布で何かよいのはないかな
  • ミニマリストになろうと思っている
  • クレジットカードを出しやすい小さい財布はないか?

 

そんなあなたの悩みに答えます。

この記事の内容

実際に筆者が半年以上使っている「SECRID」の魅力がわかる

ミニマムな財布の魅力がわかる

 

こんにちは。まつ君です。

僕はこの間衝動買いをしました。
何を買ったかって?
それはもちろんタイトルにもあるように、「小さい財布」です。

小さい財布っていっても二つ折りの財布という意味ではなくて、
機能を極限まで削ったいわゆるミニマリストが持っていそうな財布です。

こいつ!!!かっこよくないですか!!

本当に良いものを買った時とか、本当に良いものに出会えた時って
人に伝えたいじゃないですか。

それです。それをここでやらせてください。笑

何故長財布をヤメたくなったか

シンプルに、邪魔になったからです。

今までは「長財布が男のステータス」みたいなイメージあったので、持っていたんですよね。
TAKEO KIKUCHIの財布を4年、高円寺の革屋さん?で買った財布を1年くらい使っていたのですが、別に不満はなかったんですよ。

急に不満が出たのは、あることがきっかけで。

クレジットカードを導入したんですよ。
今までクレジットカードを持ったことがなかったんですけど、ここで社会人になって支払いがクレカ多すぎてイライラしてて、
簡単に作れるクレカないかなーって思って探していたら
LINE Pay カード」というものを見つけて導入したら便利すぎて。(これに関しては他で紹介します!)
ポイント付与率が2%という驚異的な威力。
最強。

でも便利すぎていちいち よいしょっ ってカバンから財布をだすのがめんどくさくなっちゃって。笑
ポケットから簡単に出せる小さい財布欲しいな〜って探していたわけです。

恵比寿の駅ビルの文房具屋さんをぷらぷらを探していた時に出会ってしまいましたよ。
思考の文房具屋さんで。

出会って、速攻で見惚れて、衝動買い。
でも一ミリも後悔してないです。本当に買ってよかった。。

オススメの小さい財布の紹介

SECRIDという財布です。

家まで待ちきれなくて、恵比寿の駅の前で待ちきれず開けた僕の図。
顔は写っていませんが、興奮が伝わるのではないでしょうか…?笑

大きさに関して、さっきの写真と合わせて小ささをイメージできるのではないでしょうか…?
 

いわゆる手の平サイズ。

この財布の良い点は、「カードの使い勝手に特化している点」だと思っています。

「シャコっっ!!!!!!」

下のレバー?みたいなのを引くと、カードが出てくるんです。
クレジットカードで支払いを始めると、基本的に支払いはクレジットカードになるわけですよ。
だから、クレジットカードが出せればいいんですよね。正直。

ちなみに、このカードを入れるところには、全部で6枚のカードを収納可能です。
6まいだけ?って思う人もいるかと思いますが、
真剣に考えると、意外と必要なカードって数枚しかなくて、

僕の場合では考えた結果、
クレカ2枚、運転免許証、保険証、があれば別に困らないことがわかったのでこのセットで生きてます。

小銭は?
という質問をしてくれた人。流石です。しっかりしておる。

安心してください。ちゃんと入れるところがありますよ。ほら。

右側のポケットに小銭が入ります。
もちろんそんなにジャラジャラ持てません。
ちょっとしたお釣りとか自販機で購入できるくらいの小銭は持つことができます…!

左側に見えるのはお札を挟むところです。
ここにお札を挟んでしまっておくことができます。
体感だと、5000円超えると、パチっってしにくくなります。笑

ここまでの機能を詰め込んでなんと10000円くらいです。
超コスパ良い。

是非、手にとってみてください。感動します。

今日からあなたもミニマリスト

「ミニマリストってどうなん?」

ってぶっちゃけ思っていた僕もこの小さい財布を手にしてから

「ミニマリスト」ってかっこいいやん…

って思うようになりました(単純)
断捨離を始めたり、自分にとって必要なものを選択しようと思ったり、
なんかぶくぶくしていたものが段々と細くなっていく感じ。

今日からあなたもミニマリスト!!
(本気のミニマリストのみなさんすみません。。)

今日はそんなところで。
ばいちゃ。

◆◇◆SNSでシェアをしてね◆◇◆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

やりたいことなんてわからない! 書きたいことを書く!突き進んでいる間になにか見つかるはず! そう思いながら、日々もがいてます。 3年後。嫁とイケてる企業を田舎に作るため、生きる力を身につけてます。 本業は、アプリの企画と運営。 ディレクターとマーケターやってます。 グロースハックや、マネタイズなど何でも屋さんです。