【ストレス発散】僕の趣味は、長距離ドライブ。【雑談×まじめな話】



まつ君
なんかモヤモヤするなーってこと最近ありませんか?
僕はよくあります。
なんか嫌ですよね、、そういうの。
ストレスが増えてモヤモヤすると圧倒的に生産性って落ちると思うんですよ。
今日はそんなときへの僕的対処法を紹介したいと思います。

 

ストレス発散。
みなさんしてますか?

僕はしばらく持っていませんでした。
ストレス解消の方法を。

でも最近見つけたんですよねー。無意識にやっていたストレス解消方法

「今日はなんかモヤモヤするなー」というそこのあなた。是非読んでみてください。
何か良いヒントが得られるかも知れません。
では行ってみましょう〜!

何故ストレス発散をしないといけないのか

結構多いと思うんですよね。
無限に動き続けられると思っている人。

「俺は心も強いし、気合いだ!」という人。

いや、全然いいんです。そういう時期って絶対に大切なんです。
しかも僕はどちらかというと、「気合いだー!」の考え方の人なので、ストレス発散しないタイプの人間です。笑

でもエッセンシャル思考というものを学んだのですが、やはり切り替えというのは大事なわけです。

エッセンシャル思考とは、大切なところだけに集中しようという考え方のことです。
いわゆる選択と集中ってやつ。

ちなみにストレスとは、
「処理されない感情が心の中に蓄積している状態」のこと
みたいなので、シンプルに溜め込むことは長期的に見たら何かしらよくないことが起きそうなイメージありますね。

自分に与えるストレスの構成要素

仮に計算式があるとしたらこんな感じになるのではないかなと僕は考えています。

ストレスの計算式
「周りのストレス要因の多さ」×「自分のストレスの溜め込み安さ」VS「自分のストレス耐久値」

とってもシンプルだと個人的には思っているのですが、
自分の周りにあるストレスの多さと、それを引き受ける量。
これと、自分がどれだけストレスに対して対抗できているかが肝になるわけです。

逆に考えると、3つの要素の中でどれが1番ボトルネックなのか。を考えることがストレスを考える上でとっても大切になってくると考えます。

周りのストレス要因の多さが原因だとしたら
人間関係とか、仕事の内容というところの改善が必要になるかもしれません。

ストレスの溜め込み安さが原因だとしたら、
自分がストレスと感じていることの棚卸しだったり、考え方のフレームワークを変えたりが必要になるかもしれません。

自分のストレスの耐久が原因だとしたら、
ストレスの発散方法を考えたり、ストレスをストレスと感じない工夫をしたりすることが必要になるかもしれません。

このように、ただ問題をぼーっと考えるのではなくて、
具体的にどこが問題なのかを考えてから対策などを考えた方が良いです。

まとめ
ストレスの構成要素を考えて正しく改善する必要がある!

ポジティブとネガティブだと発しているオーラが違うらしい

ちょっと余談になるのですが、
ポジティブな人とネガティブな人っているじゃないですか。

最近の科学では、ポジティブな人とネガティブな人が発しているオーラが計測できるようになっているらしく、
実際にその分泌が自分の周りに影響を与えることがわかってきたみたい。

具体的には、営業の成績が2倍以上も差が出てくることがあったり、
自分の周りとの人間関係が変わったりすることもあるみたいです。

このように、ストレスを解消することとしないことでは、自分を含めた環境に具体的な影響を与えてくるわけです。

そう考えると、ストレスを溜め込むことって勿体無いし、
適度にストレス発散しないとシンプルに良くないです。

さあ、やっと本題。
僕がやってるストレス発散の話をしたいと思います。

僕のストレス発散

実はね、これを書きたくてこのブログを書き始めたんですw
だから気合い入れて書きますねw

僕は「ドライブ」をストレス発散としてやっています。
性格的に、色々と考えてしまうんですよね。特に仕事がうまく進んでいないときとかは、休日もずっと仕事のことを考えてしまいます。
だから、考えることのない時間を意図的に作ることが必要だなって思ったんですよね。

ドライブって、周りに気を巡らせないといけないし、助手席に座っている人と、結構話すことができるじゃないですか。
つまり、現状抱えているお仕事のことを一旦忘れて、目の前の危険だったり、なんとなくふと持ったことだったり、過去のことだったりに想いを馳せることができるんです。

1回現状を忘れて、違う角度から問題を捉え直したり、0ベースで考え直したりすることができるんですね。
さっきで言うところと、「ストレスの耐久値」に関わってくるかもしれません。

僕の場合は、結構長距離のドライブを好みます。

今までで言うと、

  • 北海道一周(2週間)
  • 九州一周(2週間)
  • 高円寺〜広島〜高知〜金沢〜高円寺(1週間)

こんな感じでドライブしてます。
ちなみに全部レンタカーです。燃費の良いもん借りたらそこまで費用もかさみません。
また、僕の会社はフレックスタイムが導入されているので、16時30分に会社を出ることができるんですよね。
だから、金曜日の夜出発→土曜日→日曜日(夜到着)と言う感じで結構がっつり旅行をすることができます。

こんな感じで僕はストレスと付き合っております!と言う話でした!

今回のまとめ
  • 時間を作って、ストレス解消を意図的に行わないといけない。
  • 自分の抱えているストレスのボトルネックを把握する。
  • 正しい対処方法をして、ストレス解消をする。

 

以上!ストレス解消についての話でした!
先日会社の研修で色々と学んできたので、そのアウトプットもしたいと思います。

それでは!ばいちゃ!

◆◇◆SNSでシェアをしてね◆◇◆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

やりたいことなんてわからない! 書きたいことを書く!突き進んでいる間になにか見つかるはず! そう思いながら、日々もがいてます。 3年後。嫁とイケてる企業を田舎に作るため、生きる力を身につけてます。 本業は、アプリの企画と運営。 ディレクターとマーケターやってます。 グロースハックや、マネタイズなど何でも屋さんです。