
ストレングスファインダーを使った自己紹介したい!




どもー。僕です。
今日は、「そういえばちゃんと自己紹介記事を書いたことがなかったな…」と思ったので書くことにしました(笑)
ただ、普通に自己紹介をしても面白くないし、
本当に僕のことを知ってもらいたい!思ったので、「ストレングスファインダー」というものを使って詳細に自己紹介をしていきたいと思います!
そして、ストレングスファインダーについても知ってもらいたい!
別に知られることで僕が儲かることないけど!w
ではいってみよう!
初めまして!まつ君です
都内で新卒として働いています、まつ君と申します!
マーケターとして現在最前線で働いています。
現在ではアプリを中心に扱っていますが、オフの時にWeb関連のマーケ活動をしてたりします。
そもそもこのブログの存在意義的なところは下記の記事で書いているのですが、
(1分で読めるようになっているので是非w)
http://growthhackoverlife.org/1minproduce/
今こうやって色々とやっているのには3つ理由があって、
- ネットを経由して100%伝えたいことを伝えたい
- 困っている人をネットを使って解決したい
- 1つ突き抜けた力が欲しい
です。
中々今でも苦戦しているのですが、ネットを通じて物事を伝えることって結構難しいと思っているのですよ。
プライベートというか、対人だったら人と話したり、相談に乗ったり、話したりすることって結構好きなんですよね。
でもネットって難しいじゃないですか!
書いている人の顔も見れないし、声のトーンとか速さとかもわからないし。
どんな気持ちでこの文章書いているかって中々わかりにくいと思うんですよ。
だから、知ってもらいたい。
こんな人がこんな気持ちでこんな文章を書いているということを知ってもらいたい。
そんな思いで、
「ストレングスファインダーを使って自己紹介します」
(関係ないwwww)
ストレングスファインダーって何?
(まつ君のストレングスファインダー。)
簡単にいうと、
自分の強み、資質を見つけてくれる自己診断ツールみたいな感じです。
自分の強みってなんですか?
って聞かれた時にそれをかなり明確に示してくれるツールになってます。
人の性質が5000くらいあると言われているみたいなのですが、それを34個のセグメントにきって整理してまとめてくれているものです。
簡単なテストをすることで、34個の資質の中で、自分の中で特に強いと表せれているものを知れる
という感じです。
いいなって思うのが
「先に抽象的な言葉で教えてくれて、そこの自分の過去を当てはめることができること」
です。
掘り下げやすいんですよね。とても。
僕の例だと、「学習欲」が強いんですけど、「過去に学習欲が高いと感じる例」みたいなのって方向性が定まっているから考えやすいと思うんですね。
ちなみに、ストレングスファインダーについての詳細は僕の記事ではありませんが、この記事がとてもわかりやすいので
オススメします‼︎
https://jibun-compass.com/sftoha
ここについての記事は別でちゃんと書く予定なので、そちらを確認してみてください!
ストレングスファインダーからみる「まつ君」について
まず、下の画像をみてください!

34個の資質の中で上位5つだった、僕の資質です。
ちなみに、資質や才能に良いも悪いもないです。
大切なのは、資質を知って、育ててあげることです。
と思っていますw
せっかくなので、僕の資質を紹介してみますね。
学習欲

常に学び、向上することに全力を尽くす人が多いみたいです。
面白いなと思ったのが、「学習した結果ではなくてプロセスが好き」ということでした。
最初にいくつかの事実に接することでゾクゾクし、早い段階で学んだことを復唱して練習する努力をし、スキルを取得するに連れて自信を高める、、、こんなプロセスが好きなんです。
資格の試験を勉強して資格を取得することに快感を感じるのではなくて、
資格の勉強をしている最中に快感を感じるということです。
弁護士になりたいから司法試験の勉強を頑張る、ではなくて
シンプルに勉強することが好きだから勉強を頑張る、ことができるということみたいです。
わかる。ちょー好き。
今の環境的に、本当に来週には求められる知識とかスキルとかが変わってくるんだけど、
それに対応していくことが本当に楽しくてしかたない。
毎週新しい自分になっている感じがたまらなく好き。
1年前は法律学部法律学科の学生だった僕が、今では最前線のIT企業のマーケターですからね。
楽しくて仕方ないですよね。そりゃ。
回復思考

問題を解決することが大好きです。
何か問題が起きた時に、その問題を分析して、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すことが得意です。
だから、困難にぶつかった時に急に生き生きし出します。
そんな人みたいです。
わかるー 再生屋みたいなの大好きだし
問題を特定してそれの改善策考えるのすごく好き。
まだ制度と質は高くないけど、そこはどうにでもなるとして、
資質として困難が好き。
やべえ困った!!って状態が好き。
変人だねw
戦略性

混乱をかき分けて、最適な道筋を見つけるのが好きです。
他の人が複雑に見えているものでも、パターンを見つけ出すのがとても好きなんですね。
さらに、もしこうなったら?と考えて、正しい道に導くことが得意です。
こんな人。
物事の見え方が他の人とは少し違うみたいです。
他の人の見え方がわからないから違うとはいえないけど、確かにおかしいと思ったことはたくさんあるな。笑
なんか、論理的に説明できないんだけど、直感的にこれ絶対正しいじゃん、とかいけるじゃんとか見えるんですよね。
あと、急に点と点が線で繋がって一気に視界が開けたりする。
ビカーン!!って。
責任感

一度やると言ったことは必ず実行する精神を持っています。
反面、断れない、という見方によっては欠点になってしまうところも……?
正直さ、誠実さ、という普遍的価値観を大切にする人です。
いやーん。わかるー。
物事は「はい」か「Yes」と考えているし、
引き受けたことは自分の身を削ったとしてもなんとかやり遂げてやろうって思う。マジで。
ここに対するコミット心はマジで強い。
コミットできてない時の心のシコリ感本当にすごい。
一見普通の価値観かもしれないけど、安心感のある人、という風に見えないかな。笑
達成欲

自分が多忙で生産的であることに大きな満足感を覚えます。
毎日ゼロからのスタートのように感じて、毎日何かしらを成し遂げないと、悲しい気持ちになる人でもあります。
視点が常に未来に向いていて、過去の達成や成功は基本的に気にならず、
これから何をしようかという点に思考が使われます。
これもわかるんだな……。
毎日リセットされた気分で過ごしているし、
毎日何かしらで成長していようって思って行動しているし、
何か達成できないでいると、すごいモヤモヤする。
つまり
共通点を見つける必要があるのかどうなのかはわからないけど、
ざっくり表すと
問題点を解決するのが好き。
回復志向で問題点を特定し、戦略性で、最適な解決策を見つけ、仮に知らない領域だったとしても学習欲ですぐに身につけ対応することができる。
その一連の行動を責任感と達成欲で最後までしっかり成し遂げさせてくれる。
こんな感じですかね。
いやあ、伝わりますか?
伝わってくれたら嬉しいです。
こんな人が文章書いてます。笑
ちなみに、まだまだ研究中なのでこれからどんどんいろんなことがわかってくると思います。
そうしたらまた更新していく予定なのでみてくださいw
ちなみに少しだけ真面目な話をすると。
将来は、「何でも屋」みたいな感じでコンサルしたいなって思います。
多分事業を0から作ったり、起業したりするタイプじゃない気がするんですよね。
そうではなくて、既に起業した人とか、立ち上げた事業に対して手助けをする立ち位置、みたいな。
そんな感じなんだと思います。
一国の王様にはなれないけど、左腕にはなれるみたいな。
いいじゃん。かっこいいじゃん。
そんな感じでこの文章は終わります。
ばいちゃー。
[…] 下記のブログで扱っているのですが、「学習欲」が資質として凄いんです。 学習欲についてのブログ […]