【圧倒的雑談】何故、人はマウントしたがるのか【読まないでください】



まつ君
  • 何故人は、人をマウンティングするの?
  • 最近マウンティングする人多くない?

 

そんな疑問に答えます。

この記事の内容
  • 何故マウンティングするのかの仕組みがわかる
  • 自分はどうしたらモヤモヤしないのかがわかる
  • まつくんの雑談が読める

どうも。まつくん(@matsu_marketer)です。

最近多いんですよね。「マウンティングしてくる人」
自分の正しさや立場を表明する必要ってある程度必要だと思うので、わからなくもない部分もあるのですが。

「なんでそんなにする?」

と疑問に感じることが増えてきたので、ちょっと考えてみることにしました。

圧倒的な雑談なので、暇な人意外読まないでください。笑

マウンティングする人の心理と自分のあり方

分析をする上で2つの要素にわけていきます。

  1. マウンティングするとはどういうことか?
  2. 何故マウンティングするのか?
  3. どう付き合ったら良いか?

一つずつ考察していきます。

①マウンティングとは?【そもそもを知る】

そもそもの英語は「mount」という単語からきていますが、

mount:登る。乗りかかる

という感じらしいです。

そこから転じて、様々な場面で、
互いに“格付け”し合い、相手よりも上に立とうとする言動や行為を意味するようになっていきました。

なので、

  • 自分が相手よりも優位である
  • 相手は自分より下位である

という類の主張がマウンティングになるのかなと考えます。

②何故マウンティングするのか?【心理を知る】

何故マウンティングするのでしょうか。
何故自分が相手より優れていることを誇示したいのでしょうか。

僕的に考える理由は下記の3つです。

  • 自分に自信や余裕がない
  • 普段人にほめられてない
  • そこまでも戦略的なキャラ設定

簡単に一つずつ理由をいいます。

✔️自分に自信や余裕がない

自分に自信や余裕がない場合、「自分がすごい」ということをいうことで優越感に浸れます。
また、自分が正しいということを発信することで自分の存在が認められているような感覚になります。

多分。(説得力ないwww)

でも、自分に余裕があったら何か議題があったときに冷静に分析できますし、見方も多様になるのではないでしょうか。
自信がないから、余裕がないから、目の前の自分と違う意見に対してマウンティングしたくなるし、逆に優位性を主張したくなる。

こんなロジックなのではないかな…と思います。

✔️普段人に褒められてない

個人的にこれが1番多い気がしています。
普段から周りから承認されていない人ですね。

通勤電車で人に怒鳴ったり、肩をぶつけてくる人とかと同類だと僕は考えてます。笑

普段から自分が承認されることがないからどうにかして自分の正しさを認めてもらいたい。
そんな気持ちからマウンティングという行為が発生するのではないでしょうか。

普段から承認されている人とか、満たされている人とかって、人の意見とかあまり気にならない気がするんですよね。
自分の自慢話が多い人とか、昔の栄光を話ガチの人もおなじ心理状態なんじゃないかな。

だって、自分の正しさをわざわざ自分から証明する必要ないから。

✔️そこまでも戦略的なキャラ設定

これは相当に頭いい人パターンです。
対立構造をつくることで、自分の権威性だったり知名度を操っていく人たちです。

こういう人たちは、意図的にマウンティングします。
で、そこに反応してくる人を利用して、さらにマウンティングします。

悪口ではなくて、こういうマーケティングなのです。

敵意というものは、強い力を持っています。
強い力には、引力があるのです。

その引力を利用しているパターンですね。
いやあ、これを利用できる人は天才だと思います。笑

③どのように付き合ったら良いか【提案】

正直残念ですが、世の中から「マウンティング」という行為はなくならないと思います。
SNS上もしかり、リアルな働いている現場でも沢山そういう場面はあるでしょう。

つまり、僕たちはにできることは、

  • マウンティングしないこと
  • マウンティングに消耗しないこと

しかないんですね。残念ながら。

他人を変えることはなかなか難しいので自分を変えるしかない!ということですね。
なので、下記の2つ提案したいです。

  1. 自分の人生を一所懸命に生きる
  2. マウンティングしてくる人とは関わらない

1つずつ紹介します。

✔️自分の人生を一生懸命に生きる

これが1番だと考えています。
だって頑張っているときに、人の意見とか気にならないし、そこに対して自分の意見を言おうとか思わないですもん。

だって、関係ないじゃないですか。他人だし。
他人のためにそこまでエネルギー使う必要ってない気がするんですよね。

それよりも自分の人生生きてた方が生産的だし、結果的に幸せだと思うんですね。
輝いて頑張っている人って、こういう話しないです。

じゃあなんでこの記事書いてるの?といわれると痛いところなのですがw

言いたいことは、他人を気にしないで自分の人生を歩んだ方が幸せだぜという話です。

✔️マウンティングしてくる人とは関わらない

これも大事です。
負のエネルギーというのは伝染します。

話している人はそういうつもりじゃなくても
その話を聞いている人、その文章を読んでいる人は結構ダメージ受けてます。

無意識的にね。

だからそういうものには蓋をするのが良いです。

人は「言葉」を食べて生きている。と言います。
自分の聞いた言葉、読んだ言葉、話した言葉。

言葉を自分の中にいれて大きくなってきたと言っても過言ではないと思います。
そう考えると、自分の健康のためには、「良い言葉」を食べられる場所にいく必要というのは絶対にあります。

なので、「自分を汚す言葉を放つ人」からは離れましょう。

以上でマウンティングについての記事は終わりになります。

この記事を書くことでマウンティングしていることになってしまうのか?という疑問を感じながらも、
なんとなく思ったのでサクッと書きました。

うまく付き合ってきましょう。

 

まつ(@matsu_marketer)。

 

◆◇◆SNSでシェアをしてね◆◇◆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

やりたいことなんてわからない! 書きたいことを書く!突き進んでいる間になにか見つかるはず! そう思いながら、日々もがいてます。 3年後。嫁とイケてる企業を田舎に作るため、生きる力を身につけてます。 本業は、アプリの企画と運営。 ディレクターとマーケターやってます。 グロースハックや、マネタイズなど何でも屋さんです。