
自分が思っている以上に人は選択することを放棄していると思っているんです。
多分この記事をみてくれる人は「はい。」と言う瞬間って多いのでは?と思います。
この記事をきっかけに選択することを取り戻して自分の人生を送れるようになれると嬉しいです!
「選択をすること」
適当にしていませんか?
僕はしてました。
現在僕は24歳。
決して短くはない人生の中で、何回僕は選択をしたんだろうか。
僕と言う人間は、一つ一つの選択の上に成り立っていて、
その選択の結果、今の自分が作られているわけ。
つまり。
朝起きようかな、とか、今日は運動しようかな、というレベルのものから
勉強するかしないか、人からのお願いを受けるか断るか、仕事をするかしないか、チャンスを受け取るのか見送るのか。
そう考えるとさ。
ちょっとした日常の選択もバカにできないじゃんか。
今日はそんな話をしていきたいと思っています。
“選択する”とは何か【エッセンシャル思考を考える】
哲学者のウィリアム・ジェームズは、次のように述べています。
「自由意志の最初の一歩は、自由意志を信じることだ」
つまり、自分自身で「選ぶ」ということを”選ぶ”必要があるわけです。
自分自身の選択をするコト。
自分自身の選択を取り戻すコト。
これが選択をすると言うことなんだと思うんだよな。
なんでこんなに当たり前なコトを書いているかと言うと、
意外と人って選択するコトをやめているよね。と言う話をしたかったからなんだよね。
この記事を読んでくれていると言うことは、多分ちょっと前の自分に似ている人なんだと思うんだけども、
こんなこと身に覚えがないかな。
- 「YES」という頻度が多い。
- あまり断るコトができない。
- いい人だねと言われることが多い。
これに当てはまった人は、「自分で選択をするコト」を放棄している可能性が高いです。
と言うかしてます。絶対に。
自分ではあまり意識的ではないんですよ。
もう無意識の段階でやってしまっている。
自分で選択をしないとどうなってしまうのか。
…どうなると思いますか?笑
*
まず、自分の人生ではなくなってしまう。
自分の選択をすることをやめると言うことは、自分の意思による行動がなくなることを意味すると言うことになると思うんですよね。
まあ、心のそこから「是」としているものだったらいいとおもんだけど、そうでもないじゃんか。
「どうしよっかな〜とりあえずやっておこうかな〜」
「あんまりやりたくないけど、きっと何かいい経験になるだろうからやってみようかな」
「本当はやりたいくないけど仕方ない…」
これって、自分の人生を生きているって言うことができるのかな。
多分ね、この生き方って楽。
人の言うことを聞くって、とっても楽なんだよね。
だって、何かあったら人のせいにできるし、考えなくていいから。
こう言う状態に慣れてしまうと、知らない間に自分の人生を人に委ねてしまうことになってしまう。 それでいいの?って。
*
とあるデータで、
看護師さんが聞いた人が死ぬ前に人生を振り返って後悔したことの1番が
「もっと自分の人生を生きたかった」
ことらしい。
振り返って、気がつくこの後悔。
どうやったらなくすことができるんだろう。
どうやったら自分自身の選択を取り戻すことができるんだろう。
どうしたら選択するコトを選択できるのか【優先順位を考え直す】
まず。
「自分で自分の人生の選択をすることを決心」してください。
まずこれが大前提。
今日からあなたは、自分の人生を自分で決めて生きる。
そこを決心してください。
ここはメンタル的な問題です。
携帯の待ち受けにしたり、毎日みる鏡に張り紙したり、毎朝呪文のように唱えたり。
そうはメンタルセットなので、ここは頑張って「無意識にやっている選択の放棄」を認識して、やめてください。
次に、行動面ですが、
「自分の中で90%納得している問題以外には”NO”と言う」
これを徹底してください。
絶対に守ってください。
これを守れば段々と自分の人生を歩めるようになってきます。
つまり、自分の中で納得言ったことにのみ従って生きていくことが段々とできるようになります。
多分この記事を読んでくださっている方々は、「Yes」と言うスピードが早いはずです。
「わかりました!」って言うスピードが早いはずです。
もちろん、そこが信頼感に繋がることもあるし、いつもどんな時もそれが良いと言うこともないかもしれない。
それでもなお。
自分でNOと言う勇気を持たないといけない。
・
・
つまり、
YESと言うまでの時間に沢山時間をかけて、
NOと言うまでの時間を削らないといけない。
と言うことです。
実際に意識的に考え方を変えてみて感じる変化【経験則】
目の前の景色、見え方が変わりました。
まず僕の場合には、
「自分が選択を放棄していることに気がついたこと」がまず大きな気づきでした。
そして自分で考える上での、優先順位の付けかた、選択の仕方を
さっき書いた「自分の中で90%納得している問題以外には”NO”と言う」を徹底してみました。
仕事をする上でも、友達付き合いでも。
結果的に、僕は自分の人生を手に入れた気がします。
ベースに存在するようになった意識として、「自分で選択する」と言う前提になれるので、
本当に見え方が変わります。
自分で選択すると言う意識と、言われるのを待っているって、
意識的なところから、2周くらい差ができているんです。
自分の身の回りの流れに、「自分主体」で関わっていくことができるようになります。
マジで世界変わりますよ。
次はあなたが選択を取り戻す番だ
自分の心の底の声を聞いていますか?
自分の本当に納得していることをやっていますか?
そこの声と一回向き合ってください。
そこから始まります。
人生80年。
ここまで築き上げたものも大切ですが、これからの人生の方が長いことを考えると、
大きな方向転換だって全然良いことだと思います。勇気いりますけどね。笑
このブログを読んでくれた人の明日がちょっとでも良いものになりますように。
自分の人生を変えるのは、他人ではなくて、自分ですよ。
この記事は人生の本質をついてる感じかしました。素晴らしい記事をありがとうございます!